今年も確定申告の時期がやってきました。青色申告・・・一応ある程度自分でまとめて、最終的に税理士さんに委託しております。
もともと父親が元は大工から始まり、多少の賃貸住宅、貸地、農地を所有して不動産収入がありました。今ではだいぶ処分しましたが、なかなか処分できないものや・・・(特に農地など)昔からのつきあいで継続して貸している土地などがあり、おかげさまでたいした金額にはなりませんが、それを相続したので一応の収入はあります。
退職して会社からの収入は無くなるので、不動産収入だけでは到底生活を黒字にすることはできませんが、収入がある以上確定申告はやらなければいけません。たぶん、向こう3年くらいは貯金を切り崩しての生活になると思います。年金が入るようになれば、トントンくらいまではいけそうですが・・・。
青色申告書、昔は見よう見まねで、自己判断で自分で申告書に書き入れて作成し提出していたのですが、火災保険や減価償却、さまざまな経費など自分の解釈で正しいのかという不安が常にあり、父親が亡くなった頃から・・(相続税の問題もあったので)すべて税理士さんにおまかせしております。—-自分で個人事業・・のまねごと・・みたいなことをやった時期もあったので・・。
それに今度は退職していろいろと収入、生活面、収支等何かと変わっていくわけですから、身近に相談もできますし。多少の委託料はかかりますが間違いありません。今日、だいたいまとまるので明日にでも税理士さんに連絡を入れたいと思います。
コメント