退職して時間があるので、最近は読書に精を出しています。以前も利用していましたが・・・本は借りるより買って読むほうでした。 → しかし退職して時間がある → 読む量が増える(たぶん) → 買うとお金がかかる → ということで借りるほうに重きを置こうと思います。なぜ、借りるより買う派か・・・それはもう当たり前ですが、いつまでも手元に置いておけて、いつでも読み返せることですね。借りた本でも今ならコピーとか、いろいろ読み返す方法はあるのですが、やはり面倒・・・というか全体で1冊の本に意味があるということを考えると、部分的なコピーでは、、、といのもあります。
本の購入にもそうとうなお金はかかっていると思うのですが・・・あまり経済観念もなく、いつの間にかかなり増えています。
ただ、さすがに5年、10年となると意味を成さない書籍も出てくるわけで、数年前かな・・大がかりな断捨離?片付け?をした時に、寄付という方法をとりました。。。。一応社会貢献のまねごとにはなるかな~・・。メルカリなんかに売るよりもということにしました。寄付はいろんなところで受け付けています。図書館や財団法人、行政組織など・・・自分は大学の図書館に寄付しました。
本のジャンルは今は、エッセイやシニアの生き方とか、人生訓なんかが多いかなと思います。時々は小説やノンフィクションも読みますが・・・あとは古典も。最近は気軽なのがいいかな~なんて思います。時間があるので、どんどん読みましょう。
コメント