下見のつもりが===➡注文してきた。

テレビと家具の下見を兼ねて、隣の市まで遠出してきました。我が市には家具屋さんがありません。何年か前・・5年以上前かなーー?あったのですが潰れました。その店からは何度となく様々な家具を購入していたのですが・・・。

それはそうとさっそく隣の市のニトリへ・・・が、ニトリの手前にヤマダ電機。テレビの購入も考えていたので、最初にヤマダ電機へ。うちの市には一応ケーズデンキがあるのですが、小ーーーさい・・規模が半分もない!しかもヤマダ電機は無い。隣の市には大きな売り場のヤマダ電機とケーズデンキがそろい踏み、、、いったいこの差はなんなの?まぁうちの市は何にもないからね・・そこはしょうがないでしょう。(悲)

で、ヤマダ電機のテレビ売り場。2?型の極小サイズから最大は確か77型?と各メーカーがずらり。主力は今の時代55型と65型が中心かな??、家のテレビ40型なんで小さい小さい、、、端のほう。40型のうちのテレビ買ったときは大きいなぁと思ったものですが、今になれば小さく感じます。いつの間にこんなに巨大化して、それが当たり前になったのか。。8畳間くらいに65型のテレビでも違和感がありません。(知人の家なんか拝見して)

そして、不思議なのが値段。同じメーカー、同じサイズ、ほぼ同じ仕様4K、有機ELなど隣に並べて、方や17万、もう一方37万とか・・・いったい何が違うんですか・教えてと思ってしまいます。長くなりそうなので店員さんには聞きませんでしたが・・・で、テレビを買うのはもう数か月先なので。  そしてやっぱり今は節電なのか、店の照明も暗く、テレビも映しているのは全部で10%程度ですかね。電気代の高騰が騒がれていますが、切羽詰まって恐ろしい感じがします。ラジオでも言ってましたが、今オール電化の一般家庭の電気代は月10万を超すとか。

テレビの話はこの辺で続いてニトリ、購入する家具はすでに決めてあります。さて、ここの店舗に展示されているかまずは店内を一通りまわって確認です。あったのは長さが変えられる卓上テーブルだけ、1200or1500になります。たかが卓上テーブルでも、やはり実物が確認できれば助かります。意外とつくりはしっかりしていて、丁寧なつくりなのでこれは決定。

そして展示がなかったこの2点


(画像はお借りしました)

店員さんに画像を見せて確認したところ、取り寄せ&この店で購入手続き可能。無かった場合は、ネット通販で手続きする予定だったのですが、ここでできるのであれば話が早い。ということで、予定外ですが下見のつもりが、ここで完結となりました。

その後、イオンに移動して昼食!鶏ガラ塩ラーメン、なかなかのお味で満足。

昼食後はスポーツショップと本屋さんをぶらぶら、なかなか思うよなものが見つからず帰路につきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました